Come sono bravo?

MOTの運営する、サイト兼ブログです。今までのブログを集約させていってます!

2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

02:五郎(受け身不能ダウン~起き上がり寸前に連続技として確定する弱地雷震/MAX2について)

「準強制立ち状態(地震判定確定ポイント)表」 00F:ユリ、ラルフ 01F:アテナ 02F: 03F: 04F: 05F: 06F:山崎、クーラ 07F:ウィップ、ロバート、ジョー、アンヘル、ルガール 08F:リョウ、舞、マリー、キム、K9999 09F:マチュア 10F:K’、タク…

02:アンディ(中Jからの選択攻撃について)

遠Aや遠Bで相手のJを防止できた場合、着地する相手を攻めにいきたいが、ダッシュで接近した場合、距離が離れているためスムーズに撃壁を択に加えにくい。 よって、遠Aや遠Bが空中ヒットした場合はいっそのことすぐに中Jして択を迫るといいかも。 中J…

02:レオナ(崩し連係案)

昇り斜めJDは屈みガードがテリー以上の高さの相手にしかヒットしないが、弱Vスラでキャンセルした場合、近めならJDヒット時は連続技になり、JDを立ちガードされた場合も弱Vスラをガードされた後間合いが適度に離れているためリスクを少なめにできる…

02:ジョー(連係メモ)

連係メモ

02:リョウ

□遠B活用法直接当たるように出せば戻りの謎の食らい判定の大きさは気にしなくてよくなる。そう、「直接当てるように出す」これがポイントです。□端限定連続技立ちC+D(カウンターヒット)≫カウンターヒット確認してのディレイ弱強虎煌拳□受け身~必殺技…

02:ジョー(近CorD≫6B≫弱ハリケーンについて)

[近CorD≫6B≫弱ハリケーンの連係について] ==== 近CorD≫6Bは連続ヒット&連続ガード(このつなぎでの)6B≫弱ハリケーンは非連続ヒット&非連続ガード□6B≫弱ハリケーンの間に通常の前転で割り込まれた場合面白い結果でした。・弱ハリケーン…

02:マチュア(前方ノーマルJBについて)

立っている相手にJBの1段目が当たるように出せば、2段目の当たる。ヒットした相手に対しては、屈みAor立ちA1発≫214C×3近C≫214BorDの決め打ちがいい。前方大Jにすると横への移動が大きすぎるせいで、JBの2段目が空振りしやすいため…

02:ジョー(対マチュア)

対マチュア

>Web拍手

いつも押して下さり、ありがとうございます。 そしてすいません、つい最近まで拍手ボタンが反応しなくなってしまっていたようですね><; 2006/9/24 >1:41 判定写真も公開されましたか!これにフレーム表が加わればKOF辞典って勢いですね >1:44 あと厚…

02:チョイ(連続技のコツ)

ダッシュから連続技を決める場合、個人的には□立ちA×2≫弱強鳳凰脚□屈みB≫立ちA×2≫弱強鳳凰脚の2つかオススメ。□立ちA×2≫弱強鳳凰脚この連続技は、「ダッシュ継続の6+Aで立ちA→236+Aで立ちA→3214+BorDで弱強鳳凰脚」で出すのがい…

02:ジョー(主要技メモ)

□弱ハリケーン

02:コマンド入力関係メモ

入力関係についてのメモ書きです。 □通常技について ボタンを押したフレームを1F目として、6F目から技動作を開始します。 □特殊技について ボタンを押したフレームを1F目として、4&5F目両方にレバーが入っていれば6F目から動作を開始します。 □…