Come sono bravo?

MOTの運営する、サイト兼ブログです。今までのブログを集約させていってます!

究極連鎖法

ぷよm@spart35の千早対美希の連鎖後のぷよ残量について

■part8より こうして見ると美希側の効率がかなり上がってるのがわかるはず ■1戦目 千早:ぷよ残量3 美希:ぷよ残量2 ■2戦目 千早:ぷよ残量6 美希:ぷよ残量3 ■3戦目 千早:ぷよ残量0 (不完全致死未満) 美希:ぷよ残量4 (完全致死) ■4戦目 千早:ぷよ残量0 (…

挟み込みにするかどうか

赤に注目して下さい。 挟み込み形。この時点で赤2つの連結は確定してないのが難点。 赤を連結させた場合。

暴発(マルチ)防止メモ

これだと、赤と緑が同時に消えてしまう そこで、こんな風に置く必要がある もしくはこんな感じ さらにはこんな感じ

挟み込みでの同色連鎖のメモ

ぷよm@s内で千早がやっていた挟み込みの選択について 基本はこちら(緑)ですが、 赤に偏った場合は赤でも2連鎖できます。 これと少し違った形(応用?)をはっていきます。 横に寄りすぎると選択肢にできない ↓ 赤に偏った場合に6列目に赤を置いても……><

未整理メモ

1連鎖目と5連鎖目が同色になることがある。1連鎖目を別の色にするといいかも。 2列目と4列目にゴミが残りやすい? パーツを完成させる場合、5連鎖めや2連鎖目を完成させるよりも、3~4連鎖目を完成させた方がいいかも。なぜなら、2~4連鎖目が確…

挟み込みに関すること

この状況で、 以下の5つはどれがいいんでしょうか、悩ましいです。 まさしく挟み込み。2列目1段目の紫の選択肢を殺してるのが微妙? これが基本?黄が高くなり、4列目に何もないのがどうかなー? 3列目に紫が最低1つ必要。 3列目に紫が最低1つ必要。…

「選択肢を残す選択」と、「決断する選択」

この状況で、 ■選択肢を残す選択 例えば、このように置けば、 ↓ 紫の選択肢を残せるため、黄色が極端に来なくても致死は達成できます。 (例えば、こんな感じ) ■決断する選択(選択肢を残さない選択) しかし、このように黄を3列目に立てると、 ↓ 黄色が極…

1連鎖分を完成させるか他のパーツを伸ばすか

この状況で、以下の2つで悩んでいます。 このように、4連鎖め(仮)の部分を完成させる選択。 ぷよm@sの(初期の)究極連鎖法の考えではこちらなので、まずはこちらを基本と考えようと思います。 対して、2連鎖め(仮)のを組みやすくするという選択。 …

AB→CDの置き方

Pの教えた置き方

AB→CCの置き方

AB→ACの置き方

AB→ABの置き方

AB→AAの置き方

Pの教えた置き方 千早が18話で説明した置き方 GAMESTの置き方

AA→BCの置き方

基本(3手目により変化) AA>BC>ABのとき AA>BC>BCのとき(昔の千早) AA>BC>BCのとき(今の千早)

AA→BBの置き方

AA→ABの置き方

Pが教えた形 千早が18話で話した形 GAMESTに掲載されていた形

AA→AAの置き方

究極連鎖法メニュー

序盤の置き方 1手目が1色の場合 AA→AA AA→AB AA→BB AA→BC 1手目が2色の場合 AB→AA AB→AB AB→AC AB→CC AB→CD1連鎖分を完成させるか他のパーツを伸ばすか 「選択肢を残す選択」と、「決断する選択」 [究極連鎖法]挟み込みに関すること 挟み込みでの同色連鎖の…