2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ハヤトさんのブログを見て思い付いたので書いてみます。
「屈みA×2≫ヒット確認してずらし発動屈みC≫3B≫虎キャン>ダッシュ屈みC≫3B≫弱乱舞超必殺技(など)」
□強つきをつむほのお≫SC弱あんこくおろちなぎ関係ゲージ効率自体はそこそこいいと思います。強つき(3ヒット)で単純計算で17ダメージがありますからね。ゲージ温存しないなら使う価値ありかと。□通常技≫6A≫弱あんこくおろちなぎ関係ダメージは「通常技…
五郎の牽制の遠D対策なんですが… アンヘルの遠Dと214+AorCで余裕ですね^^A
相手の前方小J攻撃に出しても空振りしない距離なら、前にJしたのを確認できたら強気に出すのがいいっぽい。 なぜなら、強昇龍弾の上昇中にかなり高い位置に攻撃判定が出るため、前方大Jされても飛び越されにくいため。
まず誤解のないように最初に書いておきます。この組み合わせはテリーがかなり厳しいです。よって、今書いているのはなんとか戦えるようにする対策です。しかし、これらの対策がきちんと徹底できればかなりいけるとは思ってます。□通常技≫ブレスに対する割り…
中Jのタイミングに合わせて強昇龍弾を合わせて、実は相手が高いJだった場合、無敵が切れて相打ちになる場合がある。 この場合、アンディも空中食らいになるため追撃は不可能だが、着地後すぐにダッシュ~継続すればダウンした相手へ距離を狭めることが可能…
1つ前の記事は本当にただのメモ書きになってるので、まずは補足から。 前提1 まず、中央で弱レイスピンを地上で食らってしまった場合、~シット>強バイツで一気に端に追い詰められてしまう。 テリーはクーラ相手に端に追い詰められると脱出がかなり困難に…
きびしー。 普通に差し合うとひどい目にあいます。 そこで、スタート間合いより若干近い間合いで早出し気味の前小中JCを使いましょう! 早出し気味の前小中JCは、クーラ側の 遠B 弱レイスピン 弱強ブレス 見てからの屈みC対空 に勝ちやすいです。 クー…
これ、対ビリー戦で使えるかもしれません。 具体的には、強フィニッシュ先端当てぐらいになる間合いで、 屈みA、屈みC、遠Dから空キャンで出します。 屈みA、屈みCは主に対屈みA 遠Dは屈みAと三節棍 対策になります。 そこでその空振りのフォロー&…
強昇龍弾は全身無敵~発生後まで上半身無敵が続くため対空技として使える。 しかし、発生が7Fと若干遅いのが難点。 ただ、真上の相手も比較的落としやすいという利点もある。 活用法 「ダッシュで間合いを詰めている時に相手がJしたのを確認したら早めに…
もしかしたら結果速報とかするかもしれません。とりあえず、いろんな方と対戦したり観戦できたらいいなーと思ってます(`・ω・´)