KOF99
KOFシリーズでは、大ジャンプなどのアクションでキャラクターに残像が表示されます。ここでは、その残像について確認できた点をまとめました。※対戦の結果には直接影響しない部分です。※検証は「京」を使用しています。 KOF95 残像は両キャラクターに表示 残…
KOF98~02のシリーズで可能な「特殊版フェニックスアロー」の入力のコツについて説明します。 特殊版フェニックスアローの入力は、ABorADの同時押しで発動すると一般的に理解されていますが、通常版になってしまう場合も多いのではないでしょうか。 なぜ通常…
■はじめに 「KOF99のケンスウは最強と言われる一方で、龍連打をガードさせるのが難しいため、実際にはそこまで強くない」との意見もあります。 KOF99におけるケンスウは、ジャンプの滞空時間が長く、近C、近D、屈Cのいずれも発生が遅めです。そのため、J攻撃…
※Twitterのメモを転載しています。まとめていきたいところ。 【通常技】 KOF99:ラルフの庵の発生&硬直差フレーム https://kofplayers.hatenablog.jp/entry/2021/05/29/182137 KOF勢共有ブログより 屈D 発生6F G-1F 発生は庵の屈Dと同じ 全体フレームは庵の…
例えば、ラルフでテリーを端に追い詰めた状態で強ライジングタックルをガードできた場合 ダッシュでテリーを潜って背後からSTクラークを決めればギャラクティカファントムまで決まって大ダメージを与えられるかも
GCCDの硬直差になります。
元ページ → こちら ■キャラ攻略 ・ラルフ攻略 ・ケンスウのJ強攻撃orJCDからの龍連打の有効性 ■連続技 ・KOF’99ラルフ連続技(2004/2/15更新) ・KOF99:アーマーモードのかわし移動攻撃でお手玉する連続技 ・反撃時の位置を入れ替えてのST ■未分類 ・…
■はじめに アーマーモード中のかわし移動攻撃はヒットするとダウンを奪える さらに、この場合に相手キャラには食らい判定が残っている キャラによってはかわし移動攻撃が複数回ヒットする アーマーモードの発動時間が短いのが難点 以下、アーマーモードをAM…
■はじめに KOFシリーズでは「攻撃をガードさせたらこちらが吹き飛んでダメージを食らう」という特殊な現象があります。 KOF98の千鶴の三籟の布陣でしか起きないと思っていたんですが、KOF96でも可能だったのでシリーズものとして記事を作成しました。 ■初出…
■この記事について ・動画や投稿を見ていて気になったことを書いていきます。・調査や回答が得られた場合は随時反映させていきます。・有識者の方々の回答をお待ちしています。・さらに、やりたいこともここに書いていきます。 ■個別記事 ・Come sono bravo?…
■はじまり:飛び道具空振り→STでガード不能を空振り 弱ボルティックランチャーをガードさせ、いい感じのタイミングでSTラルフを出すとガード不能になるのを確認 ■STクラークだと再現難しい? 他のST(特にSTクラーク)でも再現したいが、99は相手をサーチし…
STクラークはついつい頼りたくなるもの。 しかし、超必殺技が使用できないと追撃ダメージが低いキャラも多い。 STクラークに頼る前になんとか1ゲージはためておきたいところ。 (対空STクラーク相打ちもできれば避けたい) KOF99はラウンド敗北して次のキャ…
結論:「出し得と言えるほど強いのは×」□餓狼伝説3まず、KOF’96より先に導入された餓狼伝説3。小Jの着地硬直などはないが、通常J時とは「J攻撃が違う場合あり」「空中ガード不可能」「J弱攻撃複数回出しも不可能」と万能ではない。ただ、スウェーが…