Come sono bravo?

MOTの運営する、サイト兼ブログです。今までのブログを集約させていってます!

ぷよぷよ:デスタワー比較と壁蹴り

■デスタワー比較

亜流デスタワーの練習動画にて、「ペチペチに弱そう」というコメントをいただきました。

確かに、起爆ぷよの上にすべて別のぷよを置いた上に起爆ぷよが2ヵ所に分かれているため、下手をすると1列のおじゃまぷよさえ致命傷になりかねません。これに関しては今の所はいい対策はありません。せいぜい相手のフィールドを気にしつつ、連鎖ボイスが聞こえたら、おじゃまぷよが降ってくる前に起爆できるように急ぐくらいでしょうか。

その点、純粋なデスタワーは比較的潰しに強いです。

(ただし、左から3列めの起爆ぷよの上に同色ぷよが2~3個ないと厳しいですけど。)

そこで、純粋なデスタワーを久し振りに練習してみたんですが…

「もしかして、亜流デスタワーの方がサクサク組める場合が多い?」

という感覚になりました。おかしいな、少し前までは逆だったのに…亜流デスタワーを練習する内に、亜流デスタワーなりの定型みたいなものがつかめてきたせいかもしれません。

なんというか、純粋なデスタワーに比べて、「無駄ぷよ」が発生しにくいんですよね。両側で別々に2連鎖めを準備できるせいか、右側では無駄でも左側で使える場合が多いという時が結構あります。右側と左側で待つぷよの色がきれいに分かれることが多いんですよね。

■壁蹴り

亜流デスタワー練習動画その3ではスピードアップを目的にしましたが、右から2列めはどうしても早く置けませんでした。

レバーを右入れっぱなしにしてタイミングよく離す、というのが難しいため、ぷよが落ちてきたのが見えてから2回右に動かすようにしないといけないんですが、これだとどうしても遅くなるんですよね。

そこで、ぷよm@s内で話題になっていた壁蹴りを思い出したので、検索してみたら、まさにこの部分を改善するテクニックでした。

今日は少しだけ練習してみましたが、なかなか馴染ませるまでいくのは時間がかかりそうです。次に練習動画を上げるまでにはなんとかしたいです。