・こんな感じで「とりあえず書く」→「後でわかったことを追加」の形式でやると楽に続けられるかも。
・1キャラを1週間で終えられるペースでやっていきたい。
----
----
*各種移動性能
----
・ジャンプ(5, 34 / 25)
ジャンプの滞空時間は平均的。
高さも標準的。距離はやや長め。
小、中ジャンプの両方とも立っている相手を飛び越えられる。
主にジャンプB、ジャンプC、ジャンプC+Dを使い、各種ジャンプを使い分けられると強い。
・ダッシュ(3, 3)
ダッシュ中はやや食らい判定が低くなる。
・バックステップ(3, 18, 4)
標準的。ただ、同じように後ろに下がりたいのであれば攻撃しながら下がれる後方小、中ジャンプや無敵のある後転の方が実用的。
・仰向け起きあがり( 21 )
標準よりほんの少しだけ早い。
・うつ伏せ起きあがり( 25 )
標準的。
・受け身( 24 )
標準的。
チョイの鳳凰脚を食らった後に受け身を取っても硬直差が五分なので何も確定しないが、クーラの強クロウバイツを食らった後は位置を問わず弱ノクターナルライツで反撃できるなど、そこそこ恵まれている。
・緊急回避
前転、後転、クイック緊急回避のどれもが標準的。
・MAX発動
標準よりほんの少しだけ動作が短い。
投げられ判定があるので移動投げ回避には使えない。
・GCC+D
発生は最速クラス。
攻撃判定発生と共に全身無敵が切れるため相打ちになることがあるのが難点。
攻撃判定は大きく、地上の相手に空振りしてしまう心配はまずないのが利点。
----
*通常投げ
----
・C投げ
相手を前方に投げ飛ばす。相手は受け身可能。
投げ外し猶予が極端に長いため、相手は見てから容易に投げ外しできる。よって崩しとしては使えないといっていい。
相手が前転してきた場合、位置を入れ替えたくない時に使うといい。
・D投げ
相手を後方に引き倒す。相手は受け身不能かつ背向け起き上がりになる。
投げ外し猶予が短く、見てから投げ外しできないため崩しとして使っていける。
また、背向けの強制ダウンを奪えるため、ダウンしている相手の起き上がりに再度崩しを狙える。
D投げ失敗時の暴発技は近距離立ちDだが、この技は空振りした時の隙の長さが厄介なので、暴発させる技をAD同時押しで立ちAにしたり、BD同時押しで立ちBにした方がいい。