Come sono bravo?

MOTの運営する、サイト兼ブログです。今までのブログを集約させていってます!

2010/09/04のつぶやき

mot_csb @4degc おやすみなさいませ at 09/04 19:24
mot_csb 『復讐』という泥臭さを抜きに餓狼伝説は語れないと思う at 09/04 15:42
mot_csb 餓狼3&リアルバウトのアンディのストーリーが好きです。 at 09/04 15:39
mot_csb 数年振りにコンタクトレンズ(ソフト)をつけたら、目が全力で拒絶反応を示して痛かったです。まぶたがめくれ上がって内側の面がモロに見えました。 at 09/04 13:49
mot_csb . @soudai1025 うらやましい!おめでとうございます……でいいんでしょうか at 09/04 13:46
mot_csb 02UMwikiにて、「がしがし」でページ検索をすれば、基本戦術さんが記述されてるページがリストアップされるはず。 at 09/04 13:36
mot_csb 02UMネームレス:屈AがJし始めの相手にヒットするか確認。ヒットするなら、屈A→屈Bとすることでリバサ大J逃げを防げるかもしれないので。屈Aがダメなら近Aでもいいかも。 at 09/04 13:33
mot_csb ネームレスのJB、めくり性能高いままですね。失礼しました(ノ∀`) at 09/04 10:21
mot_csb 感想は以上です。 at 09/04 10:10
mot_csb . @4degc おかえりなさいませ at 09/04 10:09
mot_csb 「連続技の近D始動連続技の説明部分で誤字を確認」 at 09/04 10:08
mot_csb 「1632143BorDには無敵があることの説明が必要。ダッシュ中の相手は前転『連打』でなく、『暗転中にAB押しっぱなし』でOKかも」「基本戦術の説明が、ある程度このゲームを知っていないと、ややわかりにくいかも」 at 09/04 10:06
mot_csb 「JBのめくり性能はそこまで高くないのでは?02では確かに高かったですが……」「6Bが当たらない屈状態のクラスがほしい」「623Aは他の無敵技に比べると隙が少なめで反撃されにくいと書くといいかも」 at 09/04 10:02
mot_csb 02UMwikiのネームレスページの感想をつぶやいていきます。「遠Cヒット時のゲージ増加量の多さに触れてもいいかも」「屈Bの緊急回避の隙へのヒット可否が欲しい」「屈Cのガクラ値が高いままなら、高いと書くといいかも」 at 09/04 09:59
mot_csb 大会情報wikiを更新しました。http://www35.atwiki.jp/kof_taikai/ 今日は皆さんご存知の中野TRFさんのKOF98大会が、そして、沖縄県ガリバーさんにて、第2回KOF13大会が開催されるようです。 at 09/04 08:41
mot_csb 宣伝:KOFコミュニティサイト http://kof.sns-park.com/ KOFSNSです。 at 09/04 08:24
mot_csb KOF技性能解析関係メモ。通常投げの暴発技は弱攻撃と同時押しした場合も含めて考える必要がありますが、どこで書くかが結構難しいです。書く場所の候補としては、「近C」「近D」「C投げ」「D投げ」の他に、「近A」「近B」も考えられます。が、それぞれで書くとさすがに冗長と言わざるをえない at 09/04 08:19
mot_csb 02UM包(対クーラ)。クーラの遠Bが直接包に当たる距離ではガードが基本。直接当たらない距離では、包の遠Aでクーラの遠Bに判定勝ちできる。 at 09/04 06:51
mot_csb 2010/09/03のつぶやき | http://bit.ly/9cJqY3 at 09/04 03:05
mot_csb ポイントは3つ。「遅らせても屈みに当たる低J攻撃の存在」「Jの滞空時間の短さ」「低J強攻撃のG硬直が長い仕様」。これらを満たすのが02UMの山崎の昇り低JDと考えました。他には、覚醒後のレオナの昇り低JDなどですね。 at 09/04 00:28
mot_csb 02UM山崎の昇り低JDの中段を狙う場合、JDを出すのを適度に遅らせれば、見てから立Gは間に合わず、立Gされたとしても有利にできそうな気がしました at 09/04 00:25