Come sono bravo?

MOTの運営する、サイト兼ブログです。今までのブログを集約させていってます!

KOF98

98:2362+A押しっぱなし→36のお話

■はじめに 京で屈みA→弱無式を出したい場合、2362+A押しっぱなし→36とすれば出る場合と出ない場合があります。 (ちなみに、23623+A押しっぱなし→6となってしまうと生弱鬼焼きが出てしまいます。) 出る場合:2+A押しっぱなしの後、一瞬…

98&02:強攻撃ののけぞりの種類とその仕組みその2(画像付き)

■前記事 98&02:強攻撃ののけぞりの種類とその仕組み(その1) http://comesonobravo.jugem.jp/?eid=290 ■はじめに 強攻撃ののけぞりは、「顔を後ろの大きくそらすタイプ」と、「顔を大きく前に落とすタイプ」があります。 (以下、前者を「顔面のけぞり」…

98:京(端の相手に対しての昇り擬似中段奈落落とし)

■はじめに 02や98では、端の相手に前ジャンプして端に密着した状態でジャンプ攻撃を仕掛けると相手は屈みガードできません。 (正確には、逆屈みガード入力しないとガードポーズを取れなません。) しかし、ジャンプしてる相手に対して屈みガードすることは…

98:サイト紹介『KOFいろいろ』様(KOF98の判定表示サイト)

98の2chスレにはられていたサイト様です。 ttp://negitaro.ari-jigoku.com/kof.html 98全キャラの地上通常技、特殊技、ジャンプ攻撃の判定表示画像があります。

98:画面端での疑似屈みガード不能攻撃

紅丸、クリス、テリーの前方中JC+Dは端で正面屈みガードしている相手にヒットします(紙さん情報+α)。 中段として使うには発生が遅いのがネックなんですが、何か使えないですかねー(´∀`)

98:背向けダウン時のリバーサル大JC+Dについて

1つ前の記事の背向けダウン時のリバーサル大JC+Dですが、98でも可能でした。 背向けダウン時でも、起き上がり1フレームのみ地上判定で、2フレーム目からは空中判定になるみたいです。

98:表テリー(対五郎) ※編集しました

五郎の切り株返しを先端気味でガードした後に弱パワーチャージで反撃できるんですが、弱パワーチャージが持続部分でヒットするせいか、通常では決まらない弱強パワーゲイザーが連続技になるみたいです。 (弱パワーチャージはノーマルヒットです) 指摘をい…

KOF98と2002の違いについてのメモ

KOF’98と2002の違いについて http://comesonobravo.hp.infoseek.co.jp/98to02notigai.htm 以前に作ったページですが、微妙に間違っていたり載っていない情報もあるので、更新を予定しています。 とりあえず、今回は上のページで載っていないKOF…

98:表ビリー(MAX版超火炎旋風棍を使用した疑似端現象)

MAX版の超火炎旋風棍は最後に飛ばす飛び道具部分が多段化します。 そして、端以外でMAX超火炎旋風棍を根元からヒットさせた場合は、硬直が解けると同時に強強襲飛翔棍を出せば、疑似端にできます。

98:レオナ(Vスラッシャー 判定画像)

通常版弱Vスラ 通常版強Vスラ MAX版弱Vスラ MAX版強Vスラ

98:レオナ(GCC+D無効化関係 通常技→仕込み236236P)

http://jp.youtube.com/watch?v=aVyAUVK36nI 上記の動画でレオナが通常技→236236PでGCC+D無効化を決めてますね。 236236Pを決め打ちで出すとリスキーな行動になってしまいますが、GCC+D時に発生するフラッシュによる時間停止中にキ…

98:したらば京スレ見てて思ったこと

『京スレ』で、強攻撃≫強75式改の1段目と2段目の間にラルフのバルカンパンチで割り込めるかどうかって話題が出てますよね。 これ、バルカンパンチの出始めに食らい判定が低くなる状態があるんでできると思うんですが…自分でも確認してみましたが、可能で…

98&02:41236系のコマ投げでの移動投げについて

対戦動画を見てて思ったんですが、 ↓ 41236系のコマンド投げの場合、 ↓ 投げ間合いより少しだけ離れた距離で様子見になった時に ↓ 41236~6で少し歩いてコマンド投げ ↓ というのが地味に使えるみたいですね。 もちろん、632146系のコマンド…

98:大会の紹介

新宿のラスベガスにて 98の大会があるそうです 日時:1/13(日)15時~ 形式:個人戦、勝ち抜き戦 参加費:100円 (98したらばより)

98:五郎(対京で昇り小JDをヒットさせた後の屈伸の可否について)

98したらばの強キャラ対策スレを読んでて気になったので確認してみました。 五郎:京で、京の屈みガードに五郎の昇り小JDがヒットした ↓ 京が屈みガードにレバーを入れっぱなし ↓ 京の食らい硬直が解けた後も五郎がJDのモーション中のため、屈みガードを…

調査予定メモ

以下に、調べたいと思うことを列挙しておきます。 『KOF2002』・ジョーの弱強BHTKで葵花に反撃を狙った場合、ディレイで追加を出されても抜けられるか・タクマの強飛燕で庵の弱強葵花ガード後に反撃できるか。・【済】ハヤトさんの日記にあったVスラ(…

98:表ユリ(連続技について)

なんかこのキャラの連続技って全然安定しないんですね。 相手キャラや状況によって左右されすぎなんですが…。 どこか、きちんとまとめられているものをご存知の方は教えて下さると嬉しいですm(_ _)m とりあえずわかったこと ・強攻撃≫強虎煌拳or弱強飛燕鳳…

98&02:端での屈伸ガード持続に対しての前方ジャンプによるガードポーズ解除について

02したらばのシェルミースレに書かれていたんですが、端の相手が屈伸でガードポーズ持続しても、相手に前方ノーマル大ジャンプされるとガードポーズが解除されてしまうんですね。知らなかったですw 詳しくは調べていないですが、1P2P左端右端関係なく成…

98:闘劇魂Vol.7を立ち読みしました。

闘劇魂Vol.7が発売されていました。 今は金欠なので購入できませんでしたが、とりあえず’98に関する記事のみ立ち読みしてみました。 内容は、闘劇’07の決勝トーナメント詳細、大会で活用されたテクニック、リトルボーイへのインタビュー、そして闘劇を…

98:2P限定端めくり

正確には98だけの話ではないですが…98限定の2P端めくりは、96や97でも可能みたいです。

98&02:屈みガード~立ちガード~リバサ大Jについて

屈みガード硬直中に4入力で立ちガードにし、3→9入力でリバサ大Jを狙った場合、98はJ予備動作がなくなるが、02ではJ予備動作が残ってしまう。

98&02:強攻撃ののけぞりの種類とその仕組み

強攻撃ののけぞりは、「顔を後ろの大きくそらすタイプ」と、「顔を大きく前に落とすタイプ」がある。 原則としては「顔を大きく前に落とすタイプ」になるが、地上強攻撃or特殊技を『顔判定』にヒットさせた場合のみ、「顔を後ろに大きくそらすタイプ」にな…

98:庵(対タクマ 弱強虎煌拳対策)

庵の屈みA&屈みBは食らい判定が低いので、連打すればタクマの弱強虎煌拳をかわすことができる。弾速の速い強ならタイミングを合わせれば連打する必要もない。 しかも、屈みA&屈みBは動作の開始から終了まで食らい判定が低いままなので、かわせなかった…

98:対五郎(切り株返しガード後の確定反撃について)

98五郎の切り株返しはガード時五郎が20F不利なので、リーチと発生に優れた技で反撃が可能です。 以下では、切り株返しを画面中央&先端付近でガードした場合に反撃できる技を調べてみました。 ※先端ギリギリを意識したつもりですが、手作業で確認を行った…

98:防御力と気絶補正のキャラ別の違いについて

□防御力 チャンは高いのはいいとして、ブライアンやD!も高いみたいですね。 特にブライアンの堅さはガチ。 □気絶補正 これは、気絶値の回復するまでの時間でなく、技を食らった際の気絶値の補正のことです。 これまたチャンが高い。ジョーの弱ハリケーンの…

98:ジョー(BHTKヒット後の気絶値について)

BHTKでダウンを奪った後、起き上がった直後の相手に技をガードさせないと蓄積させた気絶値が初期値に戻ってしまう。 もしかしたら、起き上がりの速度が最低グループのキャラが相手だと起き上がり前には気絶値が戻ってしまうかも…。

98:気絶値&ガークラ値リセット表、気絶回復について

□気絶持続値表(づねさん情報) 相手の攻撃を食らった後、気絶値がリセットされるまでに必要なフレーム数のこと。 120 全キャラ □弾かれ持続値表(づねさん情報) 相手の攻撃をガードした後、ガークラ値がリセットされるまでに必要なフレーム数のこと。 …

98:ガークラ値がリセットされるのに必要なフレーム数について

相手キャラによって、ガークラがリセットされるために必要なフレーム数が違うことが判明しました(´∀`) 対ユリ:(おそらく)約380フレーム 対チャン:約240フレーム これは調べるしかないかも。

98:ジョーの気絶&ガークラ狙いについて

98ジョーのガークラと気絶について考えてみました。 □その前の前提として 1カウントは50Fです。60Fでないので注意。 □気絶 初期値103。相手の攻撃を食らうと減っていき、0になるとダウンし、起き上がると一定時間動作不能になる。 減少した気絶値…

98:対五郎(切り株返し対策)

□切り株返しガード後などの硬直差 切り株返し:G-20F 切り株返し:GC後転されると、位置が入れ替わり-12F □庵 切り株返しガード後、強葵花or八稚女で反撃可能。 ただ、五郎が発動してるとガード後距離が離れるため間に合わないかも。