2007-04-15から1日間の記事一覧
近距離で一定距離以内になると、しゃがんでいると相手が前方小Jをしても飛び越えてしまい何を出しても空振りしてしまうようになる。 よって、この距離ではしゃがんでガードしている動作がかなり強い行動になる。 この距離はしゃがみガード時の食らい判定が…
*表シェルミーの垂直通常JD待ちを読んでダッシュで一気に潜る際、垂直通常JDでなくて立ちCDを出されていると食らってしまい萎えますよね(ノД`) ⇒潜りを狙う際、ダッシュ直後に1フレコマンド投げのレバー部分のみ仕込んでダッシュ継続~立ちCDが見え…
*庵でめくり中J百合折りを狙う際、AB同時押しで入力すれば、百合折りが出なかった場合はJBでなくてJAに化けるので、何かに使えるかも(・ω・)
MAXVスラでのめくりはこのテクニックを利用したものみたいです。 (確認できたのが対チョイ、社、五郎です) しかし、これはなかなか面白いですね。社のJDでもめくれるのがよくわかりましたw ちょっと煮詰めてる人に色々とお聞きしたいですね(´∀`)
技解析を書く場合、どういう風に書くかを悩んでいたんですが、法律文の書き方を勉強してるとわかってきました。 やはり、 目的を定めて書く 読み手を意識して書く これが大事なんですね。 なので、技解析はまず大事なことをまとめて書いていこうと思います。…
対戦ゲームはぶっ壊れている要素が付き物です。 それをできるだけ予防するには、過去の失敗を教訓にするといいと痛感しました。 よって、過去の作品において明らかにバランスを崩している要素を分析していきたいと思います。 細かく分析しだしたらキリがない…
相手が強昇龍系の特大の隙のある技を空振りした場合、もしかしたら 「生発動>MAX2」 「生発動>3C(空中ヒット)≫根っこ返し空振り>MAX2」 が決まるものがあるかも。 既に発動していたら、生発動がいらないため、さらに確定場面が増えそう。 他…
98の話ですが…炭火さんの日記でD!で五郎の遠Dの空振りにクレイジーを合わせるというのを読んで思ったんですが… 02バイスなら、相手の地上牽制の空振り見てから弱メイヘムいける時がある気がしました(・∀・)b あとは、相手の垂直小J待ちを見てから強メ…
アテナのボールを期待してぶっぱ前転したら、ボールを出してきてくれたのに、アテナとボールの距離が近くて食らってしまうことってないですか? それならいっそのこと、同じ場面では若干ダッシュ~前転とすれば、アテナの真後ろ辺りに回りこめるためボールを…
アテナのボールを期待してぶっぱ前転したら、ボールを出してきてくれたのに、アテナとボールの距離が近くて食らってしまうことってないですか? それならいっそのこと、同じ場面では若干ダッシュ~前転とすれば、アテナの真後ろ辺りに回りこめるためボールを…
「大まかな読み合いポイント」 絡む(固め、崩しなど) ↑ 接近(飛び込み、ダッシュなど) ↑攻め 接近を予防(牽制、垂直ジャンプなど) ↓守り 接近寸前での対処(地対空、下段対空など) ↓ 絡まれる(ガード、投げ外し、GC、暴れなど) さらに、上記のど…
ムック読みました。早出しはよくないと書かれてました(´∀`) 現在の状況とムックに書かれていることを比べて、02の対戦セオリーがわかってきました。 まず、旧三すくみも新三すくみもセオリーの一部分のみだけを指しているみたいです。 で、それを統一する理…