mot_csb / MOT
@kof_seisen 多分、中Jを警戒して立ちガードになる所に屈Dが刺さってるんだと思います。使える場面を整理するとダウンを奪える機会が増えておいしいかも at 10/27 22:38
mot_csb / MOT
@kof_seisen 飛ばし飛ばし見てるんですが、やまぞーさんって相手の屈D結構もらってないですか?もらってるのが悪いって訳じゃなくて、自分も屈Dを食らうなら、相手も食らう可能性があるということですよね。少し距離が離れて硬直が解けて動きたくなったところに屈Dを合わせる感じ at 10/27 18:28
mot_csb / MOT
@kof_seisen アップお疲れ様です!相手のラモンの起き攻めでの屈D連発いいですね。自分がリョウで屈Dオススメしてたイメージがまさにあんな感じでした at 10/27 18:23
mot_csb / MOT
http://t.co/n6ukPVv7uc 0:08の起き攻めでの立ちCDで前進しつつ空キャン屑風が面白い 有効かはなんともいえないけど気持ちよさそう at 10/27 17:48
mot_csb / MOT
一般的じゃないかもしれないけど有効と思ってるテクニック →98や02で五郎の確定地雷震を仕掛けられて、特殊技で回避を狙う場合、五郎のモーションに注目するといいです。五郎がフレーム合わせで色々と動きますが、弱地雷震の動きだけに注目すれば一定のタイミングでボタンを押せばよくなります at 10/27 17:31
mot_csb / MOT
02系のリョウの弱雷神刹は見てから発生が早く高めに攻撃判定が出る技(テリーの3Cなど)で返せるし、昔からそうやって返してきたんですが、現実的じゃないみたいな扱いをされた覚えがある。 #一般的でない対策は合理的でも浸透しにくい at 10/27 17:29
mot_csb / MOT
リョウでキャンセル受けやってるとカッコいい気がするけど実は硬直差で不利になっている可能性があるという罠。 漢ならキャンセルせずに勝負しないといけない時もあるのです。 at 10/27 16:24
mot_csb / MOT
@zthrktiti そうですね、生発動でコンボ決めると大ダメージですよね。あと、リョウの弱虎咆などは安定反撃できる技を確認しておかないと反撃自体失敗しかねないんで、確認する価値大だと思います。 at 10/27 16:20
mot_csb / MOT
02UMリョウでの上段受けと下段受けの全体フレームがわかれば、通常技キャンセル上段or下段受けの硬直差も計算だけで求めることができます。 全体フレームを調べるのは、家庭用のコマンド登録で、「ジャンプ法」を用いて調査が可能です。 at 10/27 16:19
mot_csb / MOT
KOF2002UMwikiのリョウの基本戦術を読んでたら、近Cは受けでキャンセルした方が硬直が短くなると書いてあって違和感がありました。おそらくですが受けでキャンセルした方が硬直が長いです。 画像はKOF2002での机上計算 http://t.co/6BWfNnvShf at 10/27 16:12
mot_csb / MOT
wikiに書くキャラ対策は重要度と難易度もあるとよさそう(なくてもOK) そうすればどれを意識すべきかわかりやすいはず。 他のこともできてないのに、重要でなくて難易度が高い対策に固執してもいいことないですよね。 at 10/27 13:49
mot_csb / MOT
02UMリョウでのキャラ対策について せっかくだからwikiにまとめていきますかね。その方が後で見返しやすいですし KOF2002UM@まとめwiki - リョウ・サカザキ キャラ対策 #atwiki http://t.co/4Pt0n37XLl at 10/27 13:45
mot_csb / MOT
RT @duellingthekof: 【拡散希望】デュエルの組み合わせ抽選ですが、明日(10月28日)午後10時より行います。KCEスタジオさんをお借りする予定です。皆様どうぞよろしくお願いいたします。 at 10/27 13:38
mot_csb / MOT
今日のモンパレ終了。所持ゴールドは453,053 http://t.co/PCP9TatbyP セクシーギャルのあくましんかんのMPがおせっかいのあくましんかんに追いついてしまった at 10/27 13:35
mot_csb / MOT
@kof_seisen @noctyprisoner お互い対策取ると別の次元の読み合いが発生して面白いですよね。片方の対策だけが進んでると処理できてしまう時間ができてしまいますが、お互いが対策してると話が変わってくる at 10/27 13:02
mot_csb / MOT
@kof_seisen おお!うまくいきましたか!よかったです。自分でやってていけるとは思ったんですが確信が持てなかったので、こうして教えていただけると嬉しいですね。さっきも試した感じ、レバー部分を仕込んでおいた方が猶予は増えますが、仕込んでなくてもいけそうだなと感じました。 at 10/27 11:16
