[移動手段など]
ジャンプ 予備動作4F 滞空時間 低J30F / 高J41F
ダッシュ 開始3F 停止3F
バックステップ 3F+16F+3F
前転 30F(全身無敵15F) /GC前転 F
後転 28F(全身無敵12F) /GC後転 F
ダウン回避 23F
[地上通常技]
近A 発生4F,G+1F,H+3F
近B 発生5F,屈G-2F,H+-0F
近C 発生4F(2枚目は+2F),G-8F,H-6F
近D 発生4F,G-4F,H-2F
遠A 発生4F,G+1F,H+3F
遠B 発生4F,G-3F,H-1F
遠C 発生6F,G-6F,H-4F
遠D 発生12F,G-7F,H-5F
屈A 発生4F,G+1F,H+3F
屈B 発生5F,屈G+1F,H+3F
屈C 発生4F(2枚目は+2F),G-7F,H-5F
屈D 発生8F,屈G-8F,Hダウン
立ちCD 発生8F,G-8F,Hダウン
[J攻撃]
斜めJA 発生7F,持続6F
斜めJB 発生4F,持続6F
斜めJC 発生7F,持続9F
斜めJD 発生9F,持続9F
斜めJCD 発生8F,持続3F
垂直JA 発生7F,持続6F
垂直JB 発生7F,持続7F
垂直JC 発生7F,持続9F
垂直JD 発生9F,持続9F
垂直JCD 発生8F,持続3F
[必殺技]
弱虎煌拳 発生18F,G+-0F,Hダウン,全体F
強虎煌拳 発生22F,G-8F,Hダウン,全体F
弱雷煌拳 発生11F,G-23F,Hダウン 遠目G-1F
強雷煌拳 発生11F,G-26F,Hダウン 遠目G-4F
弱ユリちょうナックル 発生24F,G-6F,Hダウン 全身無敵は1F-5F目 先端ガードで+3Fを確認
強ユリちょうナックル 発生30F,G-17F,Hダウン 全身無敵は1F-11F目 端同士G-2F
弱ユリちょう回し蹴り 発生8F,GF,Hダウン ガード時特殊
強ユリちょう回し蹴り 発生15F,GF,Hダウン ガード時特殊
弱ユリちょうアッパー 発生6F(2段目は+F),GF,Hダウン
全身無敵は1F-2F目,膝上無敵は3F-5F目,発生時は腰上無敵。ただ攻撃判定はそれより低い
強ユリちょうアッパー 発生14F(2段目は+F),GF,Hダウン
全身無敵は1F-3F目,膝上無敵は4F-13F目
弱百烈びんた 発生1F
強百烈びんた 発生6F,G+11F,Hダウン
[超必殺技]
飛燕鳳凰脚
通常弱 発生25F,G-7F,Hダウン
通常強 発生25F,G-2F,Hダウン
MAX弱 発生28F,G-7F,Hダウン
MAX強 発生28F,G-2F,Hダウン
覇王翔吼拳
通常弱 発生31F,G-13F,Hダウン 端同士G+20F
通常強 発生31F,G-12F,Hダウン 端同士G+6F
MAX弱 発生31F,G-13F,Hダウン 端同士+23F
MAX強 発生31F,G-12F,Hダウン 端同士G+6F
■備考・補足
ユリ相手に確認
小J、中JのJ攻撃は未確認(NJ、大Jと同じ可能性があるため)
斜めJは前方J、後方Jともに確認
Jの着地硬直は1Fです。
■強百烈びんた(ガード)→強百裂びんたの連係について
・連続ガードにはなっていない
・隙間はおそらく2F。発生3Fの京の近Cが相打ちになるため。
・京の弱強鬼焼きで割り込み可能(GPを利用)。
■飛燕鳳凰脚は強1択
・ガードされた場合の硬直差が強の方が短いため(弱:-7F、強:-2F)
2011年11月18日:作成