mot_csb 確認せずにしゃべりまくってるけど、間違ってないはず at 10/12 23:57
mot_csb @4degc 立ち状態からしゃがみに移行するのは4Fくらいかかりますが、しゃがみ攻撃を出すと移行モーションを完全にキャンセルできます。リバサでしゃがみ攻撃を出せるのもそのせいです。スカシ下段もリバサの一種なので、完璧なタイミングであればしゃがみ移行モーションはゼロですね。 at 10/12 23:57
mot_csb @4degc 自然にはできてないと思います! at 10/12 23:55
mot_csb @4degc スカシコマ投げ自体は簡単!と思わせてボタンを押すのが早すぎるとJ攻撃の動作を開始しながら着地→コマ投げになってしまうため、相手がガードポーズを取れてしまいます。なので、着地の少し前にボタンを押す必要があります。それさえ意識してれば簡単なのは間違いないかと。 at 10/12 23:52
mot_csb @mot_csb @4degc 間違えたwwそうでなくて、ジャンプ中にレバーを上に入れっぱなしにして、最速だと思うタイミングでボタンを押して立ち攻撃が出れば最速のタイミングでボタンが押せてると思います。 at 10/12 23:51
mot_csb @4degc ああ、多分それでいけると思います。思いつかなかったw at 10/12 23:49
mot_csb @4degc 最速で出すのは猶予なしになるけど、最速or最速より1F遅いタイミングの2F間なら意識すれば安定すると思います。使用してるキャラの滞空時間を意識すれば安定するはず。 at 10/12 23:48
mot_csb @4degc できてないかもしれないですね。使用キャラに合わせて、最速で出す練習をしないとできてないんじゃないでしょうか。 at 10/12 23:47
mot_csb ブログを更新すると謎の充実感がある at 10/12 23:46
mot_csb 今日のつぶやきを整理してブログの記事にしました。ツイッターのつぶやき自体はブログに反映させるようにしてますが、そのままだとどうしても流れてしまうので、できればこの形式を続けていきたいです。 at 10/12 23:41
mot_csb 『[KOF96]111012のKOF96メモ』Come sono bravo?|http://t.co/L5OHwMYM at 10/12 23:39
mot_csb 『[KOF2002&2002UM]マリーの最速ドロップについて』Come sono bravo?|http://t.co/OcYDsnX7 at 10/12 23:37
mot_csb @fore3 ふと思ったんですが、相手の起き上がりに弱葵花の2段目の持続を重ねると永久にいけるかもしれないですね。もし可能なら、相手の起き上がりに弱葵花の1段目を見せて、2段目持続からの永久と、ガードを読んでの屑風が2択になるかも? at 10/12 23:18
mot_csb @fore3 なるほどwいえいえ、それも考えてたりしましたw at 10/12 22:50
mot_csb @fore3 すいません、放送で聞き逃してたみたいです。弱葵花の2段目の持続が当たれば追撃できると思って先端当てから狙ったりしてたんですが、できなかったんであきらめてしまってました。可能だったんですね。ゲーメストのムックには書いてなかったです。しかし、先端当てから決まるのはヤバイ at 10/12 22:26
mot_csb 96のゲーメストムック。アンディの対戦攻略の記事がすばらしすぎる。必要な部分を強調したメリハリのある記事で、攻めと対空だけでなく空対空まで完備。 at 10/12 22:12
mot_csb 4℃さんの連続技の分類が的確すぎるwww at 10/12 22:10
mot_csb 96のゲーメストムック。京の必殺技の略称がわかりやすくていい。『荒咬み三連』、『毒咬み三連』。短い上に何を略してるのかがすぐにわかるのがいいですね。 at 10/12 22:02
mot_csb 96の庵があまりにも強すぎて笑えてくる。 at 10/12 20:25
mot_csb @mot_csb しかも、弱葵花1段目は空中ガードされませんでした。よって、端付近での予備なし大J対策は弱葵花1段目重ねでOKですね。 at 10/12 20:19
mot_csb @mot_csb ゲーメストムックを読んでいたら、庵の弱葵花1段目を端で空中ヒットさせると、{弱葵花1段目~2段目}で永久ができる書いてあったので試してみました。簡単にできました。最初の弱葵花1段目の打点がある程度低ければ、そのまま最速入力で永久になります。 at 10/12 20:18
mot_csb ずっとニートだった右目が仕事をするようになった気がする。今までとは感触が違う。 at 10/12 17:54
mot_csb 02の最速ドロップについて。よく考えたら、ゲージ増加のタイミングを見ればもう少し詳しくわかるかも。(投げは基本的に相手をロックする1F前に成否が判断されてるはず。ただ、これはヒットフラグの関係で微妙に違うかも) at 10/12 17:34
mot_csb 02UMではリアルカウンターの出始めから全身無敵があるので、最速でドロップが出せなくてもリバサで狙えるようになった。よって、02UMでは最速ドロップの重要度は02に比べて下がっている。というか、できなくても特に困らないんじゃないかな。 at 10/12 17:22
mot_csb 02系の最速ドロップについてその2。最速ドロップに成功するとリアルカウンターの出始めモーションが実質的にカットされる。02ではリアルカウンターの出始めに食らい判定があったため、最速ドロップができないとリバサで狙えなかった。 at 10/12 17:20
mot_csb 02系のマリーの最速ドロップについて。確か、屈B>屈BからAボタンで最速ドロップをタイミングよく出せば、裏キャンで連続技になったはず。Cボタンだと無理だったと思うけど、もしかしたら間違いかも。 at 10/12 17:16
mot_csb こちらが端で236236Cを連発される場合、もしかしたら前方大Jで飛び越して回避できるキャラがいるかも。あと、チン側がひたすら連発してくるならMAX状態になるのでGC前転が使えるようになる。連発の合間に挑発を混ぜるなら、そこが脱出のチャンスになるきも。 at 10/12 16:39
mot_csb 96のチン対策。チンの超必はかなり強力で、直接返せないキャラも多い。でも、超必は体力が多い時はMAX中に1回しか出せず、連発できるようになってるということはチン側の体力が少ないことになる。こちらがリードしてる時に中央で超必を連発されても放っておけばいい。問題はこちらが端の場合。 at 10/12 16:37
mot_csb 96の話。信頼できる対空がないキャラが多く、空対空が非常に重要になる。具体的には、垂直NJor後方J攻撃で相手の前方J攻撃を迎撃できる技を探すのが大事。後方Jは下がってしまうため、垂直NJ攻撃が特に大事になる。ちなみに、垂直NJ攻撃の重要さはメストムックでも強調されてました。 at 10/12 16:10
mot_csb 96全体の傾向として、必殺技よりも強攻撃やCDの方がダメージも気絶値もガークラ値も高い。 at 10/12 16:05
mot_csb 96の庵。起き攻めでの相手の予備なし大J対策。J攻撃だと(空中)ガードされてしまう。よって地上技を狙うことになる。近C、近Dはヒットさせやすいが逃がしてしまう。立ちCDは当たれば有効。葵花なら、1段目空中ヒットから3段目が空中追撃で決まって強制ダウンを奪えるかも。 at 10/12 16:03
mot_csb 柔らかな毛布を翼に変える #自分の好きな歌の歌詞の一部晒して分かったらRT at 10/12 15:04
mot_csb @tarokiti なんかバイスのは聞いたことがある気がしましたwそういうことだったのかっ at 10/12 14:59
mot_csb 屈DもKOまで当てても気絶しませんでした RT @mot_csb: 96のテリー。JDを4回当てると気絶。でも、対の選択肢の屈B→屈A→強ライジングタックルはKOするまで当てても気絶しない。気絶への道は遠い。 at 10/12 12:47
mot_csb 96のテリー。JDを4回当てると気絶。でも、対の選択肢の屈B→屈A→強ライジングタックルはKOするまで当てても気絶しない。気絶への道は遠い。 at 10/12 12:45
mot_csb いいか絶対にクリックするなよ?絶対にだぞ? http://t.co/zM0gPTgS at 10/12 12:31
mot_csb @EST_BK ちなみに、バイスのゴアフェストの後の重ね近D2段目に最速ドロップを狙った場合、リアルカウンターのモーションの1F目が出て、その次のフレームでリアルカウンターで投げてしまいます。リアルカウンターの1F目は食らい判定があるのでちょっと不思議な現象ですね。 at 10/12 12:17
mot_csb ついでにマリーのリアルカウンターから最速以外でドロップに移行した場合の投げ発生を確認してみました。結果。バックドロップのコマンド完成の3F後に動作を開始しました。いわゆる1Fコマンド投げと同じ挙動ですね。 at 10/12 12:11
mot_csb @EST_BK 以上のことから考えると、『最速ドロップは1F発生。ただし最速ドロップ以外の1Fコマンド投げと同時に投げ合うと投げ負ける。』となります。 at 10/12 12:03
mot_csb @EST_BK K9999でマリーを正面ダウンさせて、月を完全に重ねても最速ドロップが成立しました。バイスでゴアフェストで背面ダウンを奪って近Dの2段目を完全に重ねても最速ドロップが成立しました。 at 10/12 11:59
mot_csb @EST_BK 今、クラークの近A(ガードされると1F不利)をマリーにガードさせて最速ドロップをさせると、クラークはジャンプで回避できませんでした。クラークの近B(ガードされると五分)の場合は回避できました。となると、1F発生と考えられます。 at 10/12 11:53
mot_csb @soudai1025 ちょっとややこしいですね。生で出した場合、必殺技はコマンド入力の完成の2F後に動作を開始します。そして、1Fコマンド投げはコマンド入力完成の3F後に投げ動作を開始します。おそらく、1Fコマンド投げはコマンド入力完成の2F後に投げ成立を確認すると考えます。 at 10/12 11:45
mot_csb @EST_BK と、ここまで書いてきて不思議な点が生まれました。SAB同士、最速ドロップを同時に成立させた場合は投げ相殺が起こってどちらもなげられないです。最速ドロップが普通の2F投げであれば、完成をSABより1F早くすると投げ相殺が起こるはずなのに起こらないんですよね。 at 10/12 11:42
mot_csb @EST_BK 今少し調べたところ、1Fコマンド投げのSABや天地返しと同時にコマンド入力を完成させると、SABや天地返しの勝ちになり、最速ドロップの完成が1F早いと最速ドロップの勝ちになりました。 at 10/12 11:40
mot_csb @EST_BK すいません、今確認したところ1F発生ではないみたいです。ちょっとややこしいのでひとまず訂正だけ。もう少し確認します。(おそらく2Fだと思いますが)。 at 10/12 11:37
mot_csb @EST_BK いえいえ。あと、背向けリバサでも成立するのも、2F発生なのでは?という意見の根拠になっていた気がします。なんにせよ、1F発生で間違いないはずです。 at 10/12 11:30
mot_csb @tadanofudanshi そういえばそうでしたね。暴発必殺技の恐れもないしありがたい限りです。 at 10/12 11:29
mot_csb @EST_BK 1Fです。根拠は1F有利で確定するから。2Fというのはコマンド成立の2F後に成立するためそう思われていた名残ですね。他の1Fコマンド投げもコマンド成立の2F後に成立します。 at 10/12 11:20
mot_csb コマンド投げを仕掛けられる側としては、暴発技への反撃をしっかり決めることでリスクを与えられる。 at 10/12 09:48
mot_csb 96のコマンド投げ。暴発する技の隙がデカすぎるのが多いのがわかってきた。紅丸もコレダーの暴発の雷靭拳も反撃されるし、ユリの弱びんたの暴発技の弱ちょうなっくるも屈まれると当たらないしでヤバい。もちろん、全部のコマンド投げ失敗時の暴発技が隙があるわけではないけど。 at 10/12 09:47
mot_csb 96。クラークの近D。クラーク同キャラでも空振りする。全体33F。発生10F。G-6F。屈んでいれば当たらないキャラが多い。SAB漏れで出る技なので、空振りさせられた場合は連続技で反撃したい。立ちガードしてしまうと反撃できる技はほとんどいなさそう。マチュアの立ちCDくらい? at 10/12 09:43
mot_csb 96の庵。八稚女が出せない状況で2141236+Cと入力すると屑風も闇払いも出ない。 at 10/12 09:22
mot_csb 『2011/10/11のつぶやき』Come sono bravo?|http://t.co/LlURGDIp at 10/12 03:52