Come sono bravo?

MOTの運営する、サイト兼ブログです。今までのブログを集約させていってます!

2011/05/16のつぶやき

mot_csb [まどマギ感想]11話のQBのまどかへの説明に対しての、12話のまどかの契約の際のやり取りが見事なまでのカウンターになっている。QBとしては、ヤブヘビな説明になってしまったのかな。 at 05/16 23:44
mot_csb 『[デスタワー]4列目と5列目が1段差は微妙』Come sono bravo?|http://bit.ly/liZsoA at 05/16 23:21
mot_csb 香澄は単純に性能の高い技が多くて、穴を突きにくい(穴がない)。思ったことをつぶやいただけなので、おかしいことばかり言ってたらすいません。 at 05/16 22:11
mot_csb 香澄対策の大雑把な感想。低Jへの対空はメインの狙いにするには難しい。ガードか間合いを離すのを基本とすべし。高Jには見てから対空可能なキャラが多い。センコウはガードしても反撃できないキャラがほとんど。白山桃は強い技だが、対策を比較的活かしやすい。こんな感じかな。 at 05/16 22:09
mot_csb 低J攻撃に対する623系の技は、1回6にレバーを入れないといけないのが致命的。反応してるつもりが6に入れてるところにJCDとかを食らうわけですね。それに対して2ため8ボタンの技は、ためさえできていれば8ボタンと、ワンボタン対空とほぼ同じ感覚で出せるのが強み。 at 05/16 22:07
mot_csb 香澄戦の動画を見てると、対策なんて取りようがないんじゃ?という気もしてきます。さっきの香澄の低J攻撃への対空ですが、コマンド対空は見てからは難しいと思うけど、ワンボタン対空や、タメ系の必殺技ならそこそこ狙えると思います。特に、テリーの強ライジングはJCDも安定して返せそう。 at 05/16 22:05
mot_csb @niva5 リプライありがとうございます!Jの判断材料としてのJ予備動作ですが、一般的なものではないかもしれないですね。自分も漠然とJを見てからの人が多いと思います。そして、動画を見ててもJ予備動作はモーションが短すぎて、判断材料にはちと厳しいかも?と感じるようになりました。 at 05/16 22:01
mot_csb 続き。じゃあどうするの?と言われると、香澄の中J攻撃が届かない距離を保つようにするといいのかも。 at 05/16 21:52
mot_csb バーサスの紅白戦の香澄戦を見てました。香澄の低Jの飛び込みに対空合わせるのはあまり(ほとんど?)見られませんでした。自分も動画の香澄を相手にしているとイメージしてみても、低Jに安定して対空を狙うのは現実的じゃないと感じました。共通キャラ対策としては、狙わない方がいいかもですね at 05/16 21:48
mot_csb デスタワー AB→AC→ACは3式を狙わない方がいいかも(4手目以降の早い段階でBBが来た場合は損をするかもしれないですが)。 これを基本として、4手目は3手目によって変えていく。 http://bit.ly/m5AQVO at 05/16 18:42
mot_csb @pirohiko 2列めにどんどん積むのはよくないと思ってたけど、「たすきがけ」を意識すると2列めを高くしても困ることが減った気がする(逆タワーの場合) at 05/16 14:25
mot_csb @yomio_gekilove 確かに! at 05/16 14:19
mot_csb @yomio_gekilove なるほど、1段目に引っかかるんですね。どうも、自分の方は対戦ではあまりない距離で試していたみたいですね。ありがとうございました。 at 05/16 13:54
mot_csb @yomio_gekilove なるほど、詳しくありがとうございます。空中重ね当てを出された場合についてなんですが、自分が試した感じだと、強ブーメランは発生が遅いせいか、香澄が下降を始めてしまい2段目が空振りすることが弱より多かったです。これは出すのが遅すぎるだけでしょうか。 at 05/16 13:30
mot_csb 連続技で考えてみる。連続技だと安定せず、失敗すると反撃されてしまうものは対戦では使わない方がいいですよね。「重ね」系にもそれがいえると思います。 at 05/16 13:09
mot_csb 具体例→試合の組み立てや対空精度などは明らかにこちらが上で、体力もリードしている~密着重ねに失敗してしまい、毎回強気に暴れる人の通常投げや暴れを食らって試合を壊される。 at 05/16 13:07
mot_csb 具体例→起き攻めでJ攻撃や密着で攻撃を重ねる際、よく対戦するキャラには重ねを失敗しにくいのでリスクは低いですが、あまり対戦しないキャラで起き上がり速度が独特の相手には空振りしやすいので、安易な重ねは危険。 at 05/16 13:06
mot_csb ちょっと今の流れで書くと誤解を招きそうですが、書き忘れ防止のためにあえて書きます。「重ね」系の攻めは失敗する危険があるため、それのみで戦うのは危険だと思います。「重ね」系に失敗しても試合を壊さない程度で狙うか、全く失敗しないレベルまで安定させて使うかにした方がいいと考えます。 at 05/16 12:59
mot_csb @tadanofudanshi そうですね。そちらの方が攻めの継続性もあっていいですね。今回のつぶやきは、「起き攻めの重ねをミスる人をよく見かける」「起き攻めで重ねずに狙える」「大J百合折りという選択肢を潰した感を出したい」という狙いで書いてみました。 at 05/16 12:56
mot_csb @kazuyuki_290nya そうなんですか。弱は使ってみた感じだと変わってなさそうな感じがしたんですが……食らい判定がタテに広がってる感じでしょうか。 at 05/16 12:48
mot_csb 02UMにて、テリーで庵を端に追い詰めてダウンさせた場合、起き攻めにいかずに密着より少し離れて様子見~庵は甘えて予備なし前方大J百合折り~待ってましたと強ライジングタックル~SCゲイザーが決まるかも。ダウンさせて生発動すれば1ゲージで狙えておいしい。 at 05/16 12:46
mot_csb 「冷静になる」も大事か。端の相手に熱くなって通常技→特殊技~相手大Jしてた~通常技空中ヒット~反撃される、などは冷静であれば防げる場合が多いはず。 at 05/16 12:43
mot_csb 「状況を確認する」というのも対戦セオリーにはいりますね。体力差、ゲージの状況、残り時間。冷静になればやってはいけないとわかっているのに、ついつい熱くなって状況を確認せずにGCCDをしてしまったり、ゲージ使用連続技を決めてしまったり。 at 05/16 12:41
mot_csb 02UMでウィップの垂直NJAを出すと、02に比べて画面が広くなったのが実感できる。02だと、もっと制圧範囲が広く感じたけど、02UMだと頼りなく感じてしまう。 at 05/16 12:36
mot_csb 2段差を用意。1列めに置いて2~3列めを1段差にするより、3列めに置いて2段差にした方がよさそう at 05/16 12:23
mot_csb 02UMのウィップのブーメランは無敵がなくなったおかげで、ノーゲージでの割り込みやぶっぱなしができなくなった。 at 05/16 11:42
mot_csb 【質問】続きです。J予備動作を見て対空を出し切る、というのではなく、J予備動作を見てコマンド入力を始めてコマンド入力しながら相手のJの方向や種類を確認し、前方低Jであればボタンを押す、という感じです。 at 05/16 11:39
mot_csb 【質問】低Jの飛び込みに対空を狙う際、J予備動作に注目すると早く反応できることに今さら気付いたんですが、これは間違ってないでしょうか。間違ってないならwikiに反映させたいと思います。 at 05/16 11:37
mot_csb 02UMのウィップのブーメランって、02と比べると動作開始直後が全身無敵がなくなっただけで、弱なら早出し対空には十分使えるレベルなんじゃないかな? at 05/16 11:29
mot_csb 02UMwikiの共通テクニックに、「起き攻めで無敵技をかわせる技を重ねる」も加えよう at 05/16 11:23
mot_csb 昨日の歩数5,328 at 05/16 09:02
mot_csb 確かに!! RT @alfalfafafa: 立体になってるううううううううううううううううううううううううううううううう http://lb.to/kynimm at 05/16 08:20
mot_csb 『2011/05/15のつぶやき』Come sono bravo?|http://bit.ly/m0s5UC at 05/16 02:48